
泊まるなら宿坊へ
せっかく身延山に来たのなら、お寺に泊まらないと!美しい文化財や地元名産の食材を使った料理、お坊さんとの何気ない会話など…普段味わえないものばかり。20ある宿坊、それぞれの魅力を見比べて、アナタ好みの癒しの宿を見つけよう。
日蓮大聖人の熱烈な信徒であり主治医でもあった四條金吾公が弘安3年(1280)に庵を結んだ最古級の坊。久遠寺まで徒歩5分と最も近く、高台にあるため日当たりもよく、一年を通して静かな環境が保たれている。山内宿坊で唯一七面山が望め、祀られている七面大明神は本社の御神体と寸分違わぬ座像。宿泊者と一緒に本堂で行う夕勤では法話や対話の時間も設けています。
夢窓国師の庭園/ゆば御膳・おてらんち/桜寺栖(さくらてらす)※屋外フリーテラス/日朝堂(徳川家寄進の格天井)/2年連続Booking.comアワード受賞/甲州ワイン飲み比べ/寺ビール(じびーる)※当坊オリジナル生ビール/豆乳ソフトクリーム~季節のフルーツコンフィチュール~/イベント開催(能、内船歌舞伎、万灯、八木節、雅楽、ベリーダンス、長唄)/社員旅行・学生合宿・ツアー歓迎 メディアに取り上げられました!ワシントンポスト、ナショナルジオグラフィック、ジャパンタイムス、JNTO、メトロポリス
内面の気づき、心の浄化、自分らしさなどのお話を得意としています。法華経を通し、自分と向き合い、大切な自己・人生を後悔しないようにと伝えられたらと思います(自己肯定感を含めて)。
日蓮聖人が入山した翌年に開かれ、山内で1番歴史のあるお寺。こちらでは、調理師免許を持つ大女将、若女将がつくる料理が好評です。地元の野菜を中心に、手づくりのこんにゃくやゴマ豆腐など、季節ごとのメニューを提供しています。門前町に近く、お買い物に便利です。
離れ三部屋(トイレ・洗面台付き)あります。
久遠寺と門前町の間の三門横に位置しておりますので、皆様に便利にお泊りいただいております。
せっかく宿坊に泊まるのですから仏教学者の住職から仏教を説いてもらってください。お食事は旬の地のものを使っています。食に不安があってお参りに来られない方がないように、食のバリアフリーを目指していますので、食べられないもの、食べにくいものにはできる限り対応させていただきます。ご相談ください。身延山にお参りしてよかった、またお参りしたい!と思っていただけるように心からお給仕させていただきます。
身延山西谷の桜の名所。客室からの眺めをお楽しみください。
御廟所、信行道場に近い宿坊です。
定期的にお寺でのイベントあり。情報はFacebookにて。
久遠寺から約1.5km離れたところにある静かな宿坊です。境内には日蓮聖人が身延入山の際、最初に説法された高座石があります。この地で七面大明神が示現し、身延山の鎭守、妙法両大善神を教化したといわれる日蓮聖人とのゆかり深い霊跡です。お食事は湯葉や季節の野菜を使用したものを提供いたします。
該当する製品はございません。